立花道雪 辞世の句です。

スポンサーリンク
戦国武将 辞世の句

勇猛かつ知略に長けた闘将。鬼とも雷神とも呼ばれた九州の雄で、大友義鑑、宗麟の二代にわたり大友氏に仕えた戦国武将です。
道雪は、1513年に豊後の国で、鎧岳城主、戸次親家の次男として生まれました。
幼い頃に実母を亡くし、父も病弱だった彼は、継母に嫡男として育てられ、賢く勇敢な少年に成長します。
道雪の初陣は、まだ元服前の十四歳のとき、1526年です。病弱な父に代わって、自ら志願しての出陣でした。
老練な三人の補佐を付けられた彼は、二千の兵を率いて豊前馬ヶ岳城を攻め、数に勝る敵を蹴散らし凱旋。武人としての完璧な初陣でした。
道雪の姿に安堵したかのように、初陣の直後に父の家親が病没し、道雪は元服して家督を継ぎました。こうして道雪は武人としての道を歩み始めます。

スポンサーリンク

斬雷の道雪と名刀雷切

道雪の武勇を示す有名なエピソードとして、雷斬りがあります。1548年、道雪が三十五歳のころのことです。
真夏のある日、道雪は故郷の藤北にある大きな木の陰で昼寝をしていたところ、にわかに大雨が降ってきました。天には稲妻が光り、雷も鳴りだします。
すさまじい光が落ちてきた瞬間、道雪は飛び起き千鳥の太刀を引き抜き、光を両断します。
このときから道雪は、雷斬りの雷神と呼ばれるようになりました。また、雷を斬った千鳥の太刀は、雷切の太刀と呼ばれています。
1553年、道雪は四十一歳で家督を養子の鎮連に譲って隠居します。若くして隠居しても、大友氏にとって、道雪をのんびりと隠居させておくには厳しすぎる時代だったのでしょう。道雪の戦人生は終わらず、翌年の1554年には、肥後に侵攻し菊池氏を滅ぼしています。その後も道雪の戦いは続きました。

戦国武将の習い!戦い抜いた生涯

道雪は隠居の身でありながら、大友氏の重臣として活躍し、特に筑前への進行を画策する毛利氏と7年にわたる抗争に明け暮れます。毛利氏との抗争が表面化したのは、1557年の秋月文種の毛利氏への内通からでした。
道雪はこれに断固たる対応をし、秋月氏を自害に追い込み、この年から1563年にいったん休戦になるまで、毛利氏とあくなき戦いを続けたのです。しかし、乱世の習いで平和は長く続きません。1567年に、毛利氏との休戦は破られ、その戦いは1569年に毛利氏が撤退するまで道雪の戦いは続きました。

筑前守護職就任と高橋紹運との出会い

1571年、大友方の総大将として毛利方と戦い抜いた功績により、道雪は筑前の国守護職に任命されます。このときから道雪は北九州の軍権を握ることになり、名実ともに大友氏の大黒柱になりました。
ここで特筆すべきは、勇壮忠義の士、高橋紹運との出会いです。これ以降、道雪と紹運は道雪が病に死するまで、ともに戦場を駆け続けます。道雪が毛利氏との抗争を繰り広げている間、大友領が平和だったわけではありません。各地で国人たちが反大友氏に立ち、内乱状態だったのです。
北九州の軍権を任された道雪は、高橋紹運とともに北九州全土の平定に乗りだします。このとき、すでに彼は五十八歳、翌々年には還暦を迎えようという年齢でした。

痛恨!耳川の戦いの敗北

1578年、北九州を転戦し続ける道雪と紹運の耳に、耳川の戦いの悲報が届きます。
主君大友宗麟が島津氏討伐として日向侵攻を画策していたのですが、今は足元を固めるべきであると、道雪はこの方針に反対していました。
それを押し切っての日向侵攻の結果が耳川の戦いの惨敗です。この惨敗で大友氏は有力な武将を数多く失い、以後、大友氏は島津氏に対して守勢に回らざるをえなくなります。
道雪、六十五歳、大友氏の屋台骨が揺らぎ始めていました。そして、1584年、沖田畷(おきたなわて)の戦いで島津氏に龍造寺隆信が滅ぼされたことにより、大友氏は島津氏との緩衝地帯を失います。
大友氏の圧力が高まる中で、道雪は紹運たちと筑後を死守すべく戦っていましたが、8月18日、筑後猫尾城の攻略のための援軍要請を受けました。道雪と紹運は、両家合わせて五千の兵を率いて、猫尾城に向かいます。
行く手に待ち構える筑紫氏、秋月氏、草野氏、星野氏の連合軍を蹴散らし、野を越え、川を越え、山を越え、筑前から筑後までの十五里(約60キロ)をたったの1日で踏破し、19日には、猫尾城の支城である高牟礼城下に到着します。そして、高牟礼城、犬尾城、城島城を落とし、9月1日には猫尾城を落城させました。まさに鬼神の采配です。

雷神は死してなお戦いを止めず

その後も道雪と紹運たちは、破竹の勢いで柳川城と百武城を残した筑後の諸城を攻略して行きますが、その戦功を妬んだのが豊後大友軍の総大将、田原家親です。家親は11月、年の暮が迫っているのを理由に豊後に引き上げてしまいます。
残された道雪と紹運たちは、筑後川に沿って布陣したまま年を越し、翌年2月には、肥前、筑前、筑後、豊前の連合軍三万を迎え撃ち、何とか撃退しました。
そして、前年に攻略し残した柳川城を攻略している最中の6月、道雪は高良山の陣中で病に倒れ、9月11日に亡くなりました。
享年七十三歳でした。
「私が死んだなら、屍に甲冑を着せ、高良山の好己の岳に、柳川のほうに向けて埋めよ」死してなお戦いを止めない雷神、立花道雪の遺言です。
立花道雪 辞世の句です。

異方に 心ひくなよ 豊国の 鉄の弓末に 世はなりぬとも

コメント

タイトルとURLをコピーしました