細川ガラシャ 辞世の句です。

スポンサーリンク
戦国武将 辞世の句

細川ガラシャは、1563年明智光秀の娘として生まれました。ガラシャはクリスチャン名で、和名を玉と言います。十六歳のときに織田信長の勧めにより、細川忠興のもとに嫁ぎました。玉は美女で忠興とは仲のよい夫婦であり、二人の子供が生まれました。
1582年、父・明智光秀が謀反を起こし本能寺で信長を倒します。以前からの盟友である藤孝・忠興父子に加勢を求めましたが、光秀のさそいをきっぱりとことわりました。
本能寺の変のあと、夫である忠興も「逆臣の娘」となった玉の対応に迫られます。玉と離縁する気になれなかった忠興は、玉を丹後の山奥、三戸野に幽閉しました。幽閉中に従った侍女の中に清原いと(洗礼名マリア)がキリシタンであったため、玉はキリストの教えに興味を持つようになります。
二年後、秀吉の許しを得ると幽閉から解禁されます。しかし、玉のいないあいだに、忠興が側室を娶っていたことや、忠興の嫉妬心により屋敷から外出が許されないなど、苦難の生活がはじまります。
1587年に忠興が九州征伐へ出陣。そのあいだに侍女と共に身を隠して教会へ行き、その場で洗礼を受けることを望みましたが、身分を明かせないために断られます。その後は外出する機会がなく自邸で密かに洗礼を受けガラシャ(ラテン語で恩寵や神の恵みという意味)という洗礼名を与えられました。
豊臣秀吉の死後、徳川家康と石田三成が対立。忠興は関ヶ原の戦いを前にして家康に味方したため、三成は大坂玉造の細川屋敷にいた玉子を人質に取ろうとしました。
細川屋敷に軍勢が押し寄せ、細川ガラシャに人質となるよう迫りました。細川ガラシャはこれを敢然と拒否します。三成が実力行使に出ると、細川ガラシャは家臣に屋敷に火をかけて、家臣に自らの命を絶たせました。細川ガラシャの清らかにして波乱に満ちた人生は三十八歳で生涯を閉じました。
細川ガラシャ 辞世の句です。

スポンサーリンク

「散りぬべき時 知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました