信濃の保科正則の子として生まれます。武田信玄の信濃侵攻が始まり、正俊は高遠城主 諏訪頼継の家老として信玄を迎え撃ちました。
しだいに信濃の諸将が落ちていき、信玄の信濃支配が進んで行くなか、信玄は高遠城主 諏訪頼継を甲府に呼び寄せ自刀させ、頼継の家臣の知行を安堵する措置をとり、武田家家臣として召し抱えました。こうして正俊は、信玄、勝頼と二代に仕えることになりました。
武田家には、弾正と呼ばれる武将が三人いて、『逃げの弾正』の高坂昌信、『攻めの弾正』の真田昌隆、そして自慢の槍で武功をあげた『槍の弾正』の保科正俊です。
高遠城主が、秋山信友から勝頼へとなり、また信兼と代わる頃に正俊は、体調を崩し家督を嫡男、正直に譲ります。自身は内藤昌豊の養子となった二男の守る箕輪城に隠居しました。
信玄の死後、織田信長・徳川家康の連合軍との長篠の戦いで、数々の武将が倒され、衰退していく武田家を支えます。
新しく高遠城主となった仁科盛信が、再度襲ってきた織田軍に敗れて、高城城は落ちると、保科親子は一端、どこかへ消えます。
その後、北条氏を頼り、高遠城を奪還し城主となりました。本能寺の変の後、信長横死後に起こった甲斐、信濃の奪い合いで北条氏と徳川氏が対峙したときに徳川家康の家臣 酒井忠次を通じて、家康家臣となりました。
正俊の子 正直は、家康の妹(家康とは、父親が違う異兄妹です)を妻にし、
徳川家の外戚となり、本領安堵を得ました。徳川家から出奔した石川数正と小笠原貞慶が高城を攻撃してきた際(鉾持除の戦)正直と孫の正光は出陣して留守でしたが正俊は少ない兵で防戦。大勝しました。
正俊は、享年八十三歳で生涯を終えました。保科家で初めて大名となったのは、正俊の孫 正光で、「小牧・長久手の戦い」や、「関ヶ原の戦い」で親子は武功をあげ、高遠で、二万五千石の大名となりました。「大坂冬の陣、夏の陣」でも多くの家臣を失いながらも活躍しました。
徳川二代将軍秀忠の庶子、正之を保科家に預かり養子とし、家督を正之に譲りました。出羽に移りさらに加増され、会津若松に移されてからは、将軍家光を補佐し、姓を松平氏と改めました。子孫に幕末の藩主 松平容保へとつながります。
保科正俊 辞世の句です。
万代といはひ来にけり会津山高天の原の住み家求めて
- 武田義信 辞世の句です。
- 水野忠邦 辞世の句です。
- 黒田官兵衛 辞世の句です。
- 波多野秀治 辞世の句です。
- 別所長治 辞世の句です。
- 三村元親 辞世の句です。
- 織田信孝 辞世の句です。
- 今川氏親 辞世の句です。
- 蒲生氏郷 辞世の句です。
- 筒井順慶 辞世の句です。
- 細川忠興 辞世の句です。
- 大内義隆 辞世の句です。
- 陶晴賢 辞世の句です。
- 朝倉義景 辞世の句です。
- 柳生宗矩 辞世の句です。
- 斎藤義龍 辞世の句です。
- 今川義元 辞世の句です。
- 松永久秀 辞世の句です。
- 竜造寺隆信 辞世の句です。
- 高橋紹運 辞世の句です。
- 立花道雪 辞世の句です。
- 北条氏政 辞世の句です。
- 北条氏康 辞世の句です。
- 斉藤道三 辞世の句です。
- 最上義光 辞世の句です。
- 細川ガラシャ 辞世の句です。
- お市の方 辞世の句です。
- 本多正信 辞世の句です。
- 大祝鶴姫 辞世の句です。
- 武田信玄 辞世の句です。
- 武田勝頼 辞世の句です。
- 保科正俊 辞世の句です。
- 竹中重治 秀吉への最期の言葉です。
- 豊臣秀次 辞世の句です。
- 佐々成政 辞世の句です。
- 佐久間盛政 辞世の句です。
- 真田信繁 辞世の句です。
- 足利義輝 辞世の句です。
- 島津義弘 辞世の句です。
- 真田信之 辞世の句です。
- 明智光秀 辞世の句です。
- 毛利元就 辞世の句です。
- 上杉謙信 辞世の句です。
- 大谷吉継 辞世の句です。
- 石田三成 辞世の句です。
- 柴田勝家 辞世の句です。
- 伊達政宗 辞世の句です。
- 豊臣秀吉 辞世の句です。
- 井伊直政 辞世の句です。
- 本多忠勝 辞世の句です。
- 清水宗治 辞世の句です。
コメント