宇喜多直家の名言です。

スポンサーリンク
戦国武将の名言
スポンサーリンク

一人で事に当たるな

斉藤道三、松永久秀、と並び戦国の三梟雄と称される宇喜多直家の名言です。
直家が生まれた宇喜多家は、備前を治める浦上家の家臣でした。浦上家の重臣であった祖父が殺され、直家は放浪生活という不遇の少年時代を過ごしています。
成人する頃に再び浦上家の家臣となり、暗殺、毒殺、乗っ取りなどあらゆる手段を尽くして、浦上氏の勢力拡大に中心的な役割を果たしました。とても用心深い性格のため、担当者を二人配置するなど万全の態勢を常に準備していたようです。
生き残るため、なりふり構わない策謀によって勢力を拡大した直家は毛利元就と手を結び、主君の浦上宗景を追放すると、備前・美作二国と備中の一部を手にする戦国大名に成り上がりました。
その後、中国地方の毛利輝元の傘下に入り勢力を伸ばしていきますが、織田信長が中国方面に進出してきたため、毛利と手を切って信長に臣従します。このとき秀吉が仲介役として奔走したようです。織田家についた直家は秀吉を裏切ることなく、最前線で毛利家と戦い合戦を繰り返します。
そのおかげもあってか直家が亡くなったときに、直家の長男・秀家は秀吉から寵愛されています。秀家の名を与えて自分の養子にして、自らの養女にした前田利家の娘・豪姫と結婚させて、一門衆の待遇を与えられています。備前岡山五十七万四千石の大名になり、五大老の一人に任命されました。
ビジネスでも腹黒い人はいます。腹黒い人の特徴は、相手の反応を見ながら行動しているため、自分の知略によって人を動かせると考えています。
仕事に本音は必要ないと考えていることもあり、他人との衝突は少なく人気者、したたかで世渡り上手な人です。
計算高く、仕事でも平均以上に卒なくこなせる器用な人が多く、経験を積めば積むほど用心深く行動することがあります。
人を信じない、そして利用するものはとことん利用し、価値がなくなれば処分する。などありますが、直家ほど腹黒く自分の生き方に信念を持っている人はなかなかいません。
しかし直家には人間として深みがあり、ひとクセもふたクセもあって特殊な魅力があります。たくさんの政敵や身内を手に掛けても譜代の家臣には一切手を掛けていません。家臣を大切にしていた信頼関係が下敷きにあることも魅力的に見せる大切な要素です。
戦国武将の名言集に戻ります。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました