主人は無理をいうなるものと知れ。
秀吉の主人は仕事はできるが、威圧的、実力主義、仕事ができない部下は嫌い、任務に失敗すると命に関る、規律に厳しく、とにかく怖い。という織田信長でしたから、無理・難題を押しつけられた秀吉は、さぞかし大変だったと思います。
厳しいけど部下思いの上司は、少なくとも自分のレベルまで成長させるために、本人の実力以上のことを要求します。今どき手取り足取り何でもかんでも教える親切な職場は多くはありませんので、与えられた仕事で分からなければ調べたり聞くことは仕事をする上で必要になります。 上の立場に立つ人からは無理を言われることは、期待されているということなので、無理な難題はある程度覚悟しなければならないようです。
ただし無能な上司も、無理難題を押し付けて、部下に仕事をまるごと任せる場合もあります。そんな上司の見分け方は?
上司が部下に好かれようと顔色をうかがっているような人。
有能で使える部下のことをあまり良く思わない人。
言うべきことをはっきりと言えない人。
実務能力が部下と変わらない人。
無理を言うだけで責任を取らない人。
など、他にもたくさん思いつくと思います。上司の尊敬と信頼が感じられない場合は、反面教師として、いろんなことを学ぶしかありません。理想の上司がいなくても、無理・難題に立ち向かうことは、自分の能力が上がり成長ができるのですから、良いこともあります。
できる上司と働いている人は、秀吉のように乗り越えなければならない壁がたくさんあります。できる上司は、今までに幾つもの無理・難題を乗り越えてきた人です。それなりの能力があり、つねに結果を出しています。そんな上司から無理・難題を頼まれたら、その時の返答によって、できる部下か、できない部下か判断される材料になるため、「そんなことできるわけない」と思っていても、「無理です」「できません」とは言えません。
自分の評価に関わるので挑戦するべきです。そして挑戦を続けて信頼を勝ち取るしかありません。秀吉は信長の無理な難題を、「自分が飛躍するチャンス」と考え取り組み、出世していきました。難しい仕事は成長するチャンスです。挑戦していく姿勢が、最も大切なことだと思います。
戦国武将の名言集に戻ります。
コメント