戦国武将の名言 柳生宗厳の名言です。 柳生宗厳は戦国時代の新陰流の剣法を継いだ兵法家です。 父は柳生家厳で大和の国は添上郡柳生郷の豪族でした。宗厳は新介という幼名で、新左衛門と呼ばれていました。 宗厳は香取新十郎に新当流の剣術を学び、宝蔵院胤栄には槍術をそれぞれに学びます。 多... 戦国武将の名言剣豪の紹介
剣豪の紹介 宮本武蔵の名言集です。 宮本武蔵は天正十二12年(1584年)に誕生しました。江戸時代初期の頃です。 名は玄信。号は二天。 出自については確かな根拠のある説がありませんが、現在では播磨国(兵庫県南部)という説が有力なもののひとつです。同じくらい有名な説に美作国(岡... 剣豪の紹介
戦国武将 辞世の句 足利義輝 辞世の句です。 足利義輝は、室町幕府十三代の将軍です。1536年に、父である十二代義晴の子として生まれました。生まれた後には近衛尚通の猶子(ゆうし・親戚関係にある人や他人と親子の関係になる制度)になりました。 子どもの頃から京の地にあって、義輝も政治的ない... 戦国武将 辞世の句剣豪の紹介
剣豪の紹介 上泉信綱の名言です。 人は天地の塵ぞ。塵なればこそのいのちを思いきわめ、塵なればこその重さを知れ。 塵となりつくして天地に呼吸せよ。池波正太郎「剣の天地」より 上泉信綱は上野国に、大胡城主・秀継の次男として生を受けたとされています。幼名を秀長と言い、その後秀綱と... 剣豪の紹介
剣豪の紹介 塚原卜伝の逸話です。 塚原卜伝は常陸の国(現在の茨城県)の鹿島で生まれた剣豪です。父の名は吉川左京覚賢(よしかわさきょうあきたか)で、卜部氏でありました。この卜部氏というのは、鹿島神宮に使えていた神官でした。そしてこの卜部氏は、古くから鹿島の土地に伝わる『鹿島の... 剣豪の紹介