秋田県の北部、米代川(よねしろがわ)のほとりに、静かにその歴史を刻む大館城跡。この城は、中世から近世にかけて、この地域の支配者たちが拠点とした重要な場所です。現在の城には天守などの建物は残されていませんが、城跡は美しい公園として整備され、訪れる人々に歴史の深さを感じさせます。特に春には、桜が咲き誇り、大館市街地を一望できる高台から望む景色は、息をのむような美しさです。
また、大館市は忠犬ハチ公や秋田犬のふるさととしても知られ、城跡周辺には秋田犬にまつわるスポットも点在しています。この記事では、大館城跡の見どころから、周辺の観光地、地元の美味しい食事処まで、大館城観光を心ゆくまで楽しむための情報を網羅しました。大館城跡で歴史と絶景、そして秋田犬に出会う旅に出かけませんか。
大館城の歴史:誰がいつ築き、どんな役割を果たしたか
大館城は、室町時代に秋田氏の支流である大館氏によって築かれたと伝えられています。大館氏は、この地域の有力な武士団として勢力を持ち、大館城はその本拠地として重要な役割を果たしました。戦国時代には、周辺の勢力との間で激しい攻防が繰り広げられ、城は幾度もその姿を変えました。
江戸時代に入ると、佐竹氏がこの地を支配し、大館城は久保田藩(現在の秋田市にあった藩)の北の拠点として整備されました。城代として小場氏(おばし)が入城し、城下町は大いに栄えました。しかし、明治時代になると、全国的な廃城令(はいじょうれい)により、大館城も廃城となり、その建物は取り壊されました。現在、城跡は「桂城公園(かつらじょうこうえん)」として整備され、市民の憩いの場として親しまれています。城跡に立つと、かつての歴史の息吹を感じられることでしょう。
見どころ紹介:本丸跡、空堀、土塁などの特徴と魅力
大館城は、現存する建造物はありませんが、その城跡は広大な公園として整備され、見どころが豊富です。
本丸跡からの大パノラマ
城跡の最も高い場所に位置する本丸跡は、かつて城の中心であり、現在もその広さを実感できる場所です。ここからは、大館市街地や、悠々と流れる米代川、そして遠くの山々までを一望できます。特に、春には眼下に桜が咲き誇り、その向こうに広がる街の景色は、息をのむほどの美しさです。夕暮れ時には、街の灯りがきらめき、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
堅固な空堀と土塁の遺構
城跡を散策すると、深く掘られた空堀(からぼり)や、高く盛り上げられた土塁(どるい)といった遺構が随所に見られます。これらは、敵の侵入を防ぐための防御施設であり、当時の築城技術や城の堅牢さを物語っています。特に、高低差を巧みに利用した堀や土塁は、大館城が堅固な山城であったことを実感させます。これらの遺構を巡りながら、戦国の世の緊迫した雰囲気を想像するのも一興です。
美しい桂城公園としての姿
大館城跡は、現在「桂城公園」として市民に親しまれています。園内は手入れが行き届いており、四季折々の花々が咲き、美しい景観を楽しめます。特に春の桜の季節には、約200本のソメイヨシノが一斉に開花し、公園全体が桜色に染まります。園内には遊具も設置されており、家族連れでも楽しめる場所です。歴史散策と共に、美しい自然を満喫できる点が魅力です。
映える撮影スポット:人気の撮影場所や時期・時間帯のおすすめ
大館城跡は、美しい自然と歴史が調和した、まさに写真映えするスポットの宝庫です。
桜と大館市街のコラボレーション
最も人気の高い撮影スポットは、春の桜の時期の本丸跡周辺です。満開の桜並木越しに、大館市街地のパノラマを撮影すると、大館ならではの美しい一枚が撮れます。夜にはライトアップされることもあり、昼とは異なる幻想的な桜の姿を捉えることができます。
展望広場からの夕景・夜景
本丸跡の展望広場は、大館市街地を一望できる絶好の撮影ポイントです。特に夕暮れ時は、空の色が刻々と変化し、街の灯りがきらめき始める時間帯は、非常にロマンチックな写真を撮れます。夜景撮影にも適しており、光の帯が広がる美しい夜景を収められます。
土塁と空堀のダイナミックな構図
城跡に残る土塁や空堀は、迫力のある写真を撮るのに最適です。高低差のある場所から見下ろすように撮影したり、下から見上げるように撮影したりすると、その規模感を伝えるダイナミックな構図の写真が撮れます。新緑の季節には、緑豊かな木々と土塁のコントラストが美しく、秋には紅葉が城跡を彩り、色彩豊かな写真が撮れます。
現地体験:秋田犬とのふれあい、歴史文化施設など観光体験
大館城跡を訪れたら、地域の象徴である秋田犬とのふれあいや、大館ならではの文化体験も楽しみましょう。
秋田犬との出会い「秋田犬会館」
大館市は、忠犬ハチ公のふるさとであり、秋田犬発祥の地として知られています。大館城跡から車で数分の場所にある「秋田犬会館」では、秋田犬の歴史や特徴を学べる展示があります。運が良ければ、かわいらしい秋田犬とのふれあいも楽しめるかもしれません。秋田犬グッズも充実しており、お土産選びにも最適です。
大館郷土博物館での学び
大館城跡に隣接する「大館郷土博物館」では、大館の歴史や文化に関する資料が展示されています。縄文時代から近現代に至る大館の歴史、特に城下町としての発展や人々の暮らしについて深く学べます。
きりたんぽ作り体験
大館市は、秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ鍋」発祥の地の一つです。市内の一部施設では、きりたんぽ作り体験を提供している場所もあります。自分たちで手作りしたきりたんぽを、その場で鍋にして味わう体験は、旅の素敵な思い出となるでしょう。事前に予約が必要な場合が多いので、確認をお勧めします。
交通手段:電車・路線バス・車での行き方、最寄り駅など
大館城跡へのアクセスは、比較的便利です。
電車と路線バスで
最寄り駅は、JR奥羽本線の大館駅です。大館駅から大館城跡までは、路線バスが運行しています。「桂城公園前」バス停で下車すると、目の前が公園入口です。バスの本数は比較的多いですが、事前に時刻表を確認しておくことを勧めます。駅からはタクシーを利用することも可能で、約5分程度の乗車時間です。
車でのアクセス
車で訪れる場合も、アクセスは良好です。秋田自動車道の大館北インターチェンジから約10分、または東北自動車道小坂インターチェンジから約30分で大館城跡に到着します。城跡である桂城公園には駐車場が整備されており、自家用車やレンタカーで安心して訪れることができます。
周辺の観光名所:徒歩・公共交通で行ける名所
大館城跡観光と合わせて訪れたい、周辺の魅力的な観光スポットを紹介します。
秋田犬の里
大館駅前に位置する「秋田犬の里」は、忠犬ハチ公の銅像がある観光施設です。施設内では、秋田犬が飼育されており、タイミングが合えば、可愛らしい秋田犬とのふれあいを楽しめます。お土産コーナーも充実しており、秋田犬グッズを購入できます。大館駅から徒歩すぐの場所にあり、非常にアクセスが良いです。
御成敗式目公園
大館城跡から徒歩圏内にある「御成敗式目公園」は、北条泰時(ほうじょうやすとき)が制定した武家法「御成敗式目(ごせいばいしきもく)」の精神を伝える公園です。園内には、式目の条文を刻んだ石碑が建ち並び、歴史に思いを馳せる静かな場所です。散策路も整備されており、歴史の散歩を楽しめます。
大館樹海ドーム
公共交通機関を利用してアクセスできる場所に、巨大な木造ドーム「大館樹海ドーム」があります。野球やサッカーなどのスポーツイベント、コンサート、展示会など、様々な催し物が開催される多目的施設です。ドームの壮大さに驚かされることでしょう。大館駅からバスで約15分です。
ご当地の味とおすすめ店:城の近くで楽しめる食事&喫茶店
大館城跡観光の後は、地元ならではの美味しい食事を楽しみましょう。
本場「きりたんぽ鍋」を堪能
大館を訪れたなら、やはり「きりたんぽ鍋」は外せません。地元の比内地鶏と新鮮な野菜、そして手作りのきりたんぽが織りなすハーモニーは、格別の味わいです。市内には、きりたんぽ鍋を提供する専門店が数多くあります。「きりたんぽ発祥の地 大館観光協会」が推奨するお店を訪れるのも良いでしょう。城からほど近い「大館食の工房」では、本格的なきりたんぽ鍋を味わえます。
比内地鶏料理を楽しむ
きりたんぽ鍋のほかにも、比内地鶏を使った様々な料理を楽しめます。香ばしい比内地鶏の焼き鳥や、鶏の旨みが凝縮された親子丼は、ぜひ味わってほしい一品です。「比内地鶏料理 秋田比内や大館本店」では、様々な比内地鶏料理を提供しており、地元の味覚を存分に堪能できます。
地元の喫茶店で一息
散策の途中で一息つきたい時には、大館市街地にある喫茶店で休憩するのも良い考えです。レトロな雰囲気の店や、こだわりのコーヒーを提供する店など、個性豊かな喫茶店が点在しています。「喫茶マリー」は、地元で長く愛される老舗喫茶店です。
周辺名所への行き方:徒歩何分/交通手段などの簡潔な案内
秋田犬の里
JR大館駅から徒歩すぐ。駅舎のすぐ隣に位置します。
御成敗式目公園
大館城跡から徒歩で約15分。城跡の東側に位置します。
大館樹海ドーム
JR大館駅から路線バスで約15分。「樹海ドーム前」バス停下車。
まとめ:初心者にもおすすめの理由、旅の秘訣
大館城跡は、天守などの建物はありませんが、その広大な敷地と、そこから見下ろす大館市街地の絶景が魅力です。特に春の桜は圧巻で、多くの観光客を惹きつける人気スポットです。歴史に詳しくない方でも、整備された公園を散策しながら、大館の歴史と自然の美しさを存分に感じられるでしょう。
また、大館市は忠犬ハチ公や秋田犬のふるさとでもあり、城跡観光と合わせて秋田犬とのふれあい体験ができるのも大きな魅力です。本場のきりたんぽ鍋や比内地鶏料理など、地元の美味しいグルメも旅の楽しみを一層深めてくれます。
大館城を訪れる際は、季節に合わせた服装を心がけることが大切です。特に冬は積雪があるため、防寒対策と滑りにくい靴を用意することをお勧めします。桜の時期やイベント開催時は、混雑が予想されるため、時間に余裕を持った計画が大切です。歴史と動物、そして美食に彩られた大館への旅は、きっとあなたの心に残る素晴らしい時間となるに違いありません。
この記事を読んでいただきありがとうございました。