飫肥城の魅力探訪:九州の小京都と石垣が語る歴史

戦国時代のお城 一覧

宮崎県日南市に位置する「飫肥城」は、江戸時代初期に飫肥藩主伊東氏によって築かれ、以来280年以上にわたり飫肥藩伊東氏の居城として栄えました。天守閣は現存しませんが、往時の面影を残す美しい石垣や堀、そして武家屋敷群が点在し、「九州の小京都」とも称される風情ある町並みが広がっています。

特に、飫肥杉を用いた建造物や、その堅固な石垣は、城の歴史を今に伝えています。この記事では、飫肥城の深い歴史から見どころ、美しい撮影スポット、そして周辺の魅力的な観光地やご当地グルメまで、飫肥城を心ゆくまで楽しむための情報をお届けします。ぜひ飫肥城で、歴史の重みと風情ある城下町の息吹を感じる旅を体験してください。

飫肥城の歴史:伊東氏の拠点と独自の文化

伊東氏による築城と城下町の発展

飫肥城の歴史は、戦国時代に島津氏との激しい攻防の末、豊臣秀吉の九州平定により飫肥の地を安堵された伊東祐兵によって、江戸時代初期に本格的に築城が始まったことに端を発します。彼は、かつての居城であった飫肥城を拡張・改修し、慶長5年(1600年)には藩の拠点としての整備を進めました。城は、周囲を堅固な石垣と堀で囲まれた平山城として、飫肥の地を治める伊東氏5万1千石の居城として栄えました。城下町も碁盤の目状に計画的に整備され、武家屋敷が軒を連ねる美しい町並みが形成されました。

飫肥杉と城の修復

飫肥城の歴史は、地元の豊かな資源である「飫肥杉」と深く結びついています。飫肥杉は、油分が多く腐りにくい特性を持ち、古くから造船用材として重宝されてきました。城の建物や修復にも多用され、飫肥杉の育成と管理は藩の重要な財源の一つでした。江戸時代を通じて、度重なる火災や自然災害に見舞われながらも、飫肥杉を用いてその都度修復がなされ、城の機能は維持されました。この独自の木材文化が、現在の飫肥の町並みにも色濃く残っています。

明治維新と城下町の継承

明治維新の廃城令により、飫肥城の建物は天守閣をはじめほとんどが撤去されました。しかし、城跡に残された石垣や堀、そして周辺の武家屋敷群は、解体されることなく大切に守られてきました。現在、城跡は「飫肥城跡」として整備され、市民の憩いの場として親しまれています。

また、かつての武家屋敷は、その多くが保存・修復され、今も人々が暮らす歴史的な町並みを形成しています。この「九州の小京都」と呼ばれる風情ある町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、伊東氏が築き上げた独自の文化と歴史が現代へと継承されています。

飫肥城の見どころ:美しい石垣と歴史が息づく武家屋敷群

飫肥城は天守閣が解体された城跡ですが、その美しい石垣や堀、そして風情ある武家屋敷群など、見どころが非常に豊富です。城内を巡ることで、当時の築城技術や、城下町の暮らしを肌で感じられます。

大手門と樹齢100年以上の飫肥杉

飫肥城の玄関口である「大手門」は、飫肥杉を用いて再建された立派な門です。門の奥には、樹齢100年を超える飫肥杉が立ち並ぶ美しい石段が続き、歴史の重みと自然の雄大さを感じさせます。この石段を登りながら城内へと進む道のりは、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わわせてくれます。

美しい石垣と堀

飫肥城は、その堅固で美しい石垣が特徴です。特に、本丸の石垣は、自然の石を巧みに積み上げた野面積み(のづらづみ)と呼ばれる工法で築かれており、その力強さを感じさせます。城の周囲には堀も巡らされており、水面に映る石垣の姿は、静かで美しい景観を作り出します。石垣の細部まで観察することで、当時の築城技術の高さと、敵の侵入を防ぐための工夫を感じられます。

松尾の丸(復元)

城内にある「松尾の丸」は、かつて飫肥藩主の居間などがあった場所であり、江戸時代の武家屋敷が忠実に復元されています。内部を見学することができ、当時の武士の暮らしや、屋敷の構造を間近に感じられます。囲炉裏や茶室なども再現されており、歴史のロマンに浸ることができます。四季折々の庭園も美しく、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと見学を楽しめます。

飫肥城歴史資料館と本丸跡

本丸跡には、飫肥城の歴史や、伊東氏に関する資料を展示する「飫肥城歴史資料館」があります。館内では、飫肥城の築城から廃藩置県までの歴史、伊東氏の系譜、そして飫肥の文化に関する貴重な資料が展示されており、飫肥の歴史を深く学ぶことができます。資料館の見学と合わせて、広々とした本丸跡を散策することで、かつての城の広がりを想像できます。

飫肥城の映える撮影スポット:風情ある町並みと歴史の光景を記録する

飫肥城跡と周辺の武家屋敷群は、その風情ある町並みと歴史的建造物が調和し、一年を通じて様々な表情を見せる撮影スポットに溢れています。訪れる時期や時間帯によって、異なる魅力的な写真を撮影できます。

大手門と飫肥杉の石段

飫肥城の入口となる大手門は、その重厚な造りと、門の奥に続く飫肥杉の石段が、非常に絵になる撮影スポットです。門をくぐり、光が差し込む石段を歩く人々の姿を捉えることで、歴史の趣を感じさせる一枚を撮影できます。特に、新緑の季節や、雨上がりのしっとりとした雰囲気は、より幻想的な写真を演出します。

武家屋敷通りと水路

飫肥城周辺には、美しい武家屋敷通りが広がっています。白い壁と黒い瓦屋根が続く町並みは、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わわせてくれます。通り沿いを流れる水路や、鯉が泳ぐ池などを背景に、風情ある町並みの写真を撮影できます。特に、人力車と一緒に撮影すると、さらに趣のある一枚になります。

城内の石垣と緑のコントラスト

飫肥城に残る美しい石垣は、その力強い造形が写真映えします。石垣の積み方や、苔むした風合いなどをクローズアップして撮影するのもおすすめです。周囲の豊かな緑とのコントラストも美しく、自然と歴史が調和した景観を捉えることができます。特に、光が斜めに差し込む時間帯は、石垣の陰影が際立ち、より深みのある写真を撮影できます。

飫肥城での現地体験:歴史散策と城下町めぐり

飫肥城では、ただ歴史的建造物を見て回るだけでなく、様々な体験を通して、その歴史や地域の文化に深く触れることができます。

城下町めぐり「あゆみちゃんマップ」

飫肥城下町を散策するなら、「あゆみちゃんマップ」の利用がおすすめです。マップを購入すると、飫肥城歴史資料館、松尾の丸、旧本丸御殿、旧伊東家住宅、豫章館(よしょうかん)、旧山本猪平家など、複数の施設に入場できる共通券が付いてきます。マップ片手に、昔ながらの町並みを歩きながら、各施設を見学することで、飫肥の歴史と文化をより深く体験できます。マップには、おすすめの散策ルートや、食事処なども紹介されています。

武家屋敷の見学と町並み散策

飫肥城下町には、かつての武士たちが暮らした武家屋敷が多数保存されています。一部の屋敷は一般公開されており、内部を見学することができます。当時の暮らしぶりを再現した展示や、美しい庭園などを楽しめます。白い壁と石垣が続く武家屋敷通りをゆっくりと散策することで、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

飫肥杉を用いた体験プログラム

飫肥は「飫肥杉」の産地として知られており、城下町には飫肥杉を用いた工芸品店や、体験プログラムを提供する施設もあります。飫肥杉を使った木工体験や、飫肥杉製品のショッピングなどを楽しむことで、飫肥ならではの文化に触れることができます。お土産探しにも最適です。

飫肥城への交通手段:スムーズなアクセス方法

飫肥城へのアクセスは、公共交通機関でも車でも可能です。ご自身の旅のスタイルや、他の観光地への移動計画に合わせて、最適な方法を選んでください。

JRでの行き方

飫肥城の最寄り駅は、JR日南線「飫肥駅」です。飫肥駅から飫肥城までは、徒歩で約15分〜20分程度の距離です。飫肥駅からは、レトロな雰囲気の観光バス「よかバス」も運行しており、城下町の主要な観光スポットを巡ることができます。

バスでの行き方

宮崎市内や日南市中心部から、宮崎交通の路線バスも運行しています。「飫肥」バス停で下車すると、徒歩すぐで飫肥城下町に到着します。バスは、JR飫肥駅からも運行しており、駅からの移動にも便利です。

車での行き方と駐車場情報

お車でお越しの場合、宮崎市内から国道220号線を経由して約1時間〜1時間30分で飫肥城周辺に到着します。飫肥城周辺には複数の有料駐車場があります。城の入り口に近い「飫肥観光駐車場」や、武家屋敷周辺にも駐車場が点在しています。特に、城下町めぐりをする場合は、車を駐車場に停めて、徒歩で散策するのがおすすめです。

飫肥城周辺の観光名所:歴史と自然、食を満喫する

飫肥城の周辺には、他にも魅力的な観光名所がたくさんあります。飫肥城と合わせて訪れて、日南市全体の奥深い魅力をさらに感じてみてください。

日南海岸:美しい海岸線と奇岩

飫肥城から車で少し足を延ばすと、風光明媚な「日南海岸」が広がります。太平洋の雄大な景色と、鬼の洗濯板(波状岩)と呼ばれる独特の奇岩群が特徴で、ドライブコースとしても人気です。特に、日南海岸国定公園内にある「鵜戸神宮」は、洞窟の中に本殿がある珍しい神社で、ぜひ訪れたいスポットです。

都井岬:野生の馬が生息する岬

日南海岸のさらに南に位置する「都井岬」は、国の天然記念物にも指定されている「御崎馬」が生息する場所として有名です。野生の馬たちがのんびりと草を食む姿は、都会ではなかなか見られない癒しの光景です。岬の先端には灯台もあり、雄大な太平洋の景色を楽しめます。飫肥城からは少し距離がありますが、自然を満喫したい方におすすめです。

サンメッセ日南:モアイ像と太平洋の絶景

日南海岸沿いにある「サンメッセ日南」は、世界で唯一イースター島の長老会から許可を得て完全復刻された7体のモアイ像が立ち並ぶテーマパークです。太平洋を背景に立つモアイ像の姿は壮観で、フォトジェニックなスポットとして人気があります。敷地内には、世界中の珍しい蝶を展示する施設や、展望台などもあり、大人から子供まで楽しめます。

ご当地の味とおすすめ店:飫肥城の近くで楽しめる食事

飫肥城周辺には、飫肥ならではの美味しい料理を楽しめるお店がたくさんあります。観光の合間に、ぜひ地元の味を堪能してください。

飫肥天(おびてん):魚と豆腐の素朴な味わい

飫肥を代表する郷土料理といえば「飫肥天」です。魚のすり身と豆腐、黒砂糖などを混ぜて揚げたもので、もっちりとした食感と、ほんのりとした甘みが特徴です。おやつとしても、おかずとしても美味しくいただけます。城下町の商店街や、飫肥天を専門とするお店で、揚げたての飫肥天をぜひ味わってみてください。

厚焼き玉子:甘くてふわふわの卵焼き

飫肥のもう一つの名物として知られるのが「厚焼き玉子」です。一般的な卵焼きとは異なり、まるでカステラのように甘く、ふっくらとした食感が特徴です。地元の新鮮な卵と砂糖をふんだんに使って作られ、お土産としても人気があります。城下町の和菓子店や、一部の飲食店で味わうことができます。

日南一本釣りカツオ:新鮮な海の幸

日南市は、一本釣りカツオの漁獲量日本一を誇る漁港があり、新鮮なカツオを味わうことができます。刺身はもちろん、タタキや、カツオを使った丼ぶりなど、様々な料理で楽しめます。身が引き締まり、脂が乗った新鮮なカツオは、地元ならではの味です。日南市内の海鮮料理店や、道の駅などで、ぜひその旨味を堪能してください。

周辺名所への行き方:移動もスムーズに

飫肥城周辺の観光名所への移動は、徒歩や公共交通機関、または車を利用することで非常にスムーズに行えます。日南市全体の観光を楽しむためには、レンタカーの利用もおすすめです。

武家屋敷通りへのアクセス

武家屋敷通りは飫肥城に隣接しており、徒歩で数分でアクセスできます。城巡りの前後や休憩に最適です。

日南海岸・鵜戸神宮・サンメッセ日南・都井岬へのアクセス

これらの観光地へは、飫肥城から車での移動が便利です。日南海岸沿いに点在しているため、ドライブを楽しみながら巡ることができます。路線バスも運行していますが、本数が少ない場合があるので、事前に時刻表を確認しましょう。

まとめ:初心者にもおすすめの飫肥城、旅の秘訣

飫肥城は、天守閣こそ現存しませんが、美しい石垣や堀、そして風情ある武家屋敷群が点在し、「九州の小京都」と称される魅力的な城下町です。江戸時代を通じて、伊東氏が280年以上にわたり治めた歴史と、飫肥杉という独自の文化が息づいています。城内を巡り、歴史資料館で学び、そして風情ある町並みを散策することで、飫肥の奥深い歴史と文化を肌で感じることができます。

見どころが多く、周辺の日南海岸や、飫肥天、厚焼き玉子といった美味しいグルメを合わせて一日中楽しめる場所ですので、旅の際はぜひ時間にゆとりを持ってお越しください。歴史に触れ、美しい景色を眺め、飫肥ならではの美味しい料理を味わう。そんな飫肥城への旅は、かけがえのない思い出となるはずです。ぜひ、飫肥城で歴史の重みと風情ある城下町の息吹に触れてみてください。

この記事を読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました